ぎっくり腰の痛みの原因って何なの?
こんにちは。
ぎっくり腰特化整体を提供している
奈良県香芝市のTri整体院より津守がお送りします。
このブログでは腰痛・ぎっくり腰のアレコレや
体の秘密について発信しています。
「ぎっくり腰 原因」で検索すると
滅茶苦茶いろいろな原因がヒットします。
腰の捻挫、筋肉の炎症、骨盤のズレ、
椎間板ヘルニア、筋力低下、冷えetc.
この記事では結局ぎっくり腰の原因って何なの?
というお話をしていきます。
そもそもどうやって痛みを感じているのか?
という話から始まります。
結論から言うと以下の3つによって
痛みの有無や度合いが変わります。
■刺激痛
■損傷痛
■調整痛
※痛みを区別しやすくするために
あえて作った造語なので
検索してもあまりヒットしません。
この3つを簡単に説明していきます。
■損傷痛
・捻挫して靭帯が切れる
・骨が折れる
・打撲して腫れる
このように身体を作っている組織が
破壊されることによっておこる痛みの事です。
組織が破壊されると
内出血(多い少ない問わず)がおこり
プロスタグランジンという
痛みを発生させる物質が生まれます。
これを神経がキャッチし痛みとして感じるのが
損傷痛といえます。
ぎっくり腰や腰痛に当てはめると
大きく腰をひねりすぎたり
交通事故などで衝撃が加わったりと
大きな力が腰に加わることが原因だと言えます。
※痛み止めはプロスタグランジンを抑制する働きがあるので損傷痛に有効です。
■刺激痛
・皮膚がつねられる
・ほっぺたを叩く
・こむら返りになる
このように瞬間的な刺激をうけておこる
痛みのことを刺激痛だといえます。
刺激痛の最大の特徴は
損傷痛のように炎症が起こらないので
内出血や腫れが起こりにくいことです。
つまりプロスタグランジンは出ないので
衝撃や刺激が感覚神経がキャッチしている痛みといえます。
ぎっくり腰や腰痛に当てはめると
持続的に無理な姿勢をとったりして
腰の筋肉がけいれんして
過剰に収縮することで起こる痛みといえます。
※こむら返りはふくらはぎの筋肉のけいれんです。
■調整痛
この痛みが一番厄介といえます。
僕らの脳は痛みを処理する過程で
普通なら「10の刺激」を「10の痛み」として感じています。
しかしストレスであったりアドレナリンなどの影響を受け
10の刺激を「1の痛み」として感じたり
10の刺激を「100の痛み」として感じたりします。
例えばプロのアスリートが
「集中して試合中気づかなかったが
実は骨折していた」と後で気づくことがあります。
骨折という情報を「0の痛み」として
脳が痛みを処理していると考えられます。
例えば事故で手足を失った人が
「既に無いはずの手が痛む」と訴える
幻肢痛という症状があります。
腕が無くて全く刺激が0なのに
「100の痛み」として脳が処理していると考えられます。
調整痛は腰痛やぎっくり腰にも反映されます。
普段は腰痛が酷いのに
仕事中だけ腰痛が消えてしまう人がいます。
普段は腰は痛くないのに
雨や気候などの時だけ腰痛・ぎっくり腰になる人もいます。
10の痛みを0にしたり100にしたり
0の痛みを10にも100にもするような
脳で調整される痛みを調整痛といえるでしょう。
※この痛みに適当な名前が見つけられなかったので
便宜上そう呼んでいるだけです。
もししっくりくる名前をご存知の方は教えてください。
ぎっくり腰や腰痛の原因はいろいろありますが
だいたいこの3つのどれかに当てはまります
■損傷痛
■刺激痛
■調整痛
もちろん3つとも当てはまる場合もあります。
損傷であれば冷やして安静にすればいいし
刺激であればその刺激を止めればいいし
脳の調整によるものならストレスなどを解消する必要があります。
自分がどのタイプに当てはまりそうか
一度かんがえてみてはいかがでしょうか?
以上、奈良県香芝市のぎっくり腰特化Tri整体院より
津守がお送りしました。
それではまた。
駅から徒歩圏内とアクセスの良さが自慢の整体院です
院名 | Tri整体院 |
---|---|
住所 | 奈良県香芝市五位堂3-602-1エムエフビル101 |
電話番号 | 0745-76-4711 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 五位堂駅徒歩2分 |
お気軽にお電話ください |
---|
0745-76-4711 0745-76-4711 |
10:00~20:00 |
奈良県香芝市五位堂3-602-1エムエフビル101 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
腕の痛みが出た時に試してみるストレッチ方法【香芝:Tri整体院】
2019/07/23
腕の痛みって言っても範囲は広い 腕の痛みと一口にいっても範囲が広く部位や場所によって腕の痛みの原因は変化します。 ■上腕の痛み(いわゆるふりそでの部分) ■上腕の痛み(肩側) ■上…原因の分からない首の痛みをお抱えの方におすすめの整体が香芝にございます
2019/04/11
首が回らなくなったり傾けると痛みが出たりする症状でお困りの方におすすめの整体が香芝市にございます。Tri整体院はお客様一人ひとりに適した施術をご提案いたしますので、まずは問診の際にご自身の症状やお悩みをお伝えください。香芝にあるTri整体院は膝関節の痛みを複数視点からケアいたします
2019/04/11
香芝市付近にお住まいの多くのお客様が膝関節の痛みを訴えTri整体院をご利用くださいます。原因を探りながら、手技療法・テーピング・トレーニング等を組み合わせた施術をご提供いたしますので、お体の不調はお任せください。2019/07/14
腰の倦怠感?腰痛? 腰痛とひとくちにいっても様々な症状があり、一言では表せられないほどの幅があります。 腰痛を訴える患者さんの中には、明らかに”腰”以外の部分の…2019/05/19
まずぎっくり腰とは 普段の動きでは激痛なんて起こりえない動作で急に腰に痛みが走ります。動けば動くほど腰に痛みが走り身動きが取れない方も中にはおられます。 腰椎の捻挫や関節の炎症…変形性膝関節症の膝の痛みを改善する3つのポイント【香芝:Tri整体院】
2019/06/04
いつかは訪れる変形性膝関節症 変形性膝関節症とは、加齢や負担の集中によって関節の軟骨が摩耗・損傷をおこし、関節を構成する組織が変性し軟骨が破壊されるとともに軟骨下骨の硬化や骨棘が…【香芝】ストレッチ後でもすぐ痛みが戻る腰痛は当院におまかせください【Tri整体院】
2019/05/11
なぜストレッチしても良くならないのか 多くの腰痛の主訴は痛みと怠さです。そして症状が出ているところをストレッチで伸ばしたりマッサージすることが対策のセオリーですが、いくらストレッチ…【単なる使い痛みではない】アキレス腱炎の改善法【香芝:Tri整体院】
2019/06/02
アキレス腱炎とは アキレス腱炎とは踵の骨のやや上のあたりがランニングやジャンプ動作などで痛みを発する状態のことを言います。アキレス腱自体が痛みを出すパターンと、アキレス腱の周囲の…2019/05/30
足底腱膜炎とは? 歩くときの一歩目や踵に体重をかけると痛みが出てくる足底腱膜炎という症状をご存知でしょうか? 足底腱膜炎は若年者のスポーツ選手によるオーバーワークが原因とするほ…2019/07/25
温めると身体にどんな変化が起きる? 患者さんからいただく質問の中でもかなり多いのが 「温めてたらいいの?冷やしたらいいの?」 この見極めはなかなか難しくケースバイケース…2019/05/19
ぎっくり腰の原因 ぎっくり腰は、モノを持った時や四つ這いになった時、クシャミした時などに不意に腰に激痛が走り、ひどい場合その場で崩れ落ちしばらく身動きが取れなくなります。そ…2020/08/15
命の危険!?本当は怖い腰痛・ぎっくり腰とは? こんにちは。 ぎっくり腰特化整体を提供している 奈良県香芝市のTri整体院より津守がお送りします。 このブログでは腰痛・ぎっくり腰のア…2019/05/06
なぜ五十肩には整体&トレーニングなのかに力を入れるのか 香芝市五位堂にあるTri整体院。当院では五十肩に対し整体だけでなく、トレーニングや動作誘導、テーピングなど、複数のことを一度の…マットレスを変えても腰痛が改善しないあなたの力になります【Tri整体院】
2019/04/28
なぜマットレスを変えても改善しないのか あなたは寝て起きた時に腰痛がひどくなった経験はありますか?就寝前後に症状が変化するのだからマットレスの問題なのかなと思うのも無理ありません。…2019/05/18
なぜ”病院”で改善しにくいのか 腰の痛みに対して病院での処置とは、腰痛を引き起こす要因が骨折や内臓疾患に無いか画像検査などでチェックして、痛み止めの処方、電気、腰の牽引、ホットパッ…