産後の膝痛でお悩みですか?
「妊娠中や産後に徐々に膝の痛みが増してきた…。」こんな相談が意外と多い産後のお悩み…。
■正座すると膝痛
■床から立ち上がる時に痛む
■膝痛でしゃがめない
これらは産後ママの動作の変化とホルモンバランスが影響しています。
■ホルモンバランス
女性ホルモンの大量分泌により骨盤を開き出産に備えるために、靭帯が緩んでしまいます。靭帯が緩むと関節が不安定になってしまうのでその分筋肉を働かせることで関節を安定させます。つまり必要以上に力が籠められます。
■動作の変化
妊娠中お腹の重みでどうしても反り腰がきつくなります。反り腰の状態は股関節の筋肉をうまく使うことができないため、連動する膝関節に大きな負担がのしかかることになります。
注意するポイントと改善方法
産後の膝痛や単なる腱鞘炎と間違われやすいのが関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどの膠原病です。
これらは妊娠・出産を機に起こることがあり、関節が変形してしまったりと放置するとよくないものです。
初期症状は37~38℃の慢性的な微熱、全身的な倦怠感、左右対称に起こる関節痛などがあります。整体院や整骨院に通っていても良くならない場合は内科などで血液検査をする必要があります。
■ほとんどの膝痛の改善方法
膝痛を改善するためには、どんな負荷がかかれば膝痛が悪化しどんな状態であれば膝痛が緩和するのか。これらを知る必要があります。ほとんどの場合、膝に曲げ伸ばしの力が加わることで痛みが増します。
膝関節に負担をかけずに曲げ伸ばしするにはとあるコツが必要となるので、気になる方は是非一度お問い合わせください。
駅から徒歩圏内とアクセスの良さが自慢の整体院です
院名 | Tri整体院 |
---|---|
住所 | 奈良県香芝市五位堂3-602-1エムエフビル101 |
電話番号 | 0745-76-4711 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
最寄駅 | 五位堂駅徒歩2分 |
お気軽にお電話ください |
---|
0745-76-4711 0745-76-4711 |
10:00~20:00 |
奈良県香芝市五位堂3-602-1エムエフビル101 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2019/05/04
膝痛を解消するためのいくつか必要なこと 超高齢社会において膝痛をお持ちの方は年々増加し深刻な社会問題となっています。膝痛を解消するための方法は世にあふれています。電気を当てたり、膝…2019/06/22
スポーツ中の膝痛 膝の動きはスポーツ動作にとって最も重要と言えるほどによく使われます。野球でもサッカーでも陸上でもバスケットボールでも膝を使わない競技は無いに等しいです。そのスポ…2019/06/13
タナ障害ってどんな状態? タナ障害・滑膜ヒダ障害とよばれる膝痛をご存知でしょうか? 関節を覆う袋状の組織を関節包と言い、その内側を滑膜と呼びます。滑膜が胎児期から折り目がついた…2019/06/10
ジャンパー膝という膝痛 ジャンパー膝・ジャンパーズニーなどと呼ばれる膝痛を引き起こす疾患があります。ジャンパーとは跳躍するものという意味で膝のお皿の下あたりに痛みが起こります。 …2019/07/19
スクワットが及ぼす膝への良しあし 最近、膝痛や腰痛を改善する為には体を動かすことが必要だと言われ運動に励む人が多くなっています。 ウォーキング・ヨガ・水泳など運動習慣をつけるこ…2019/06/12
ホッファ病とは? オスグッドシュラッター病やシンスプリントなどに比べあまり聞きなれないホッファ病。 膝のお皿の下にはクッション材として脂肪組織があり、これを膝蓋下脂肪体といい、…2019/06/14
膝蓋軟骨軟化症という疾患について 15~30歳代で階段昇降時や運動時に出てくる膝痛をお持ちの方、膝蓋軟骨軟化症に要注意です。 膝蓋軟骨軟化症とは膝蓋骨の関節面(膝のお皿の裏面の軟骨…2019/06/07
腸脛靭帯炎ってなに? 数ある膝痛のなかに外側に痛みがでる特徴をもつ腸脛靭帯炎というものがあります。腸脛靭帯は骨盤から太ももの外側を通り膝下まで続く長い筋肉と身体の複合体です。股関…2019/05/18
妊娠・出産後のママの体の状態は… 出産後のママの体の状態は、ハッキリ言ってかなり疲労困憊のボロボロな状態です。妊娠後期になると運動できる量がかなり落ちてしまい、全体的な筋力(特に体…2019/04/24
膝痛はやみくもに運動しても治らない もし、あなたが膝痛を抱えているならその改善には運動がオススメです。マッサージや整体では一時的に良くなるかもしれませんが、歩き方や重心が膝に負担を…産後骨盤整体はいつからいつまでに受けるべき?【香芝:Tri整体院】
2019/07/09
産後骨盤整体について 最近流行りの産後骨盤整体ですが、なぜ産後に受けなければいけないかご存知でしょうか? 妊娠中は体力の低下や運動不足による筋力低下、お腹の重みによる動作…産後のお悩みの解消は近鉄五位堂駅徒歩1分のTri整体院におまかせください。
2019/05/05
なぜ出産後に多くの症状が現れるのか? 女性のお悩みの多くは出産後に現れ始めます。妊娠中は運動量やその質が低下し筋力は必ずと言っていいほどに落ちます。またお腹をかばったりガニ股になっ…産後骨盤整体はどれくらい通ったらいいの??【香芝:Tri整体院】
2019/07/10
産後腰痛とサイズダウン 産後の骨盤整体は、出産後2か月目から12か月までの間に行うことを推奨され、産後特有の疾患に有効です。 ■産後腰痛 ■股関節、骨盤痛 ■骨盤周径のサイズダウン …膝痛の方が絶対に気を付けなければいけない運動をTri整体院がお教えします
2019/04/24
膝痛に水中ウォーキングは要注意 膝痛の方は「体重が原因ですよ」「運動不足ですね」といわれる方が多いと思います。しかし本当にそうでしょうか?膝痛の原因が本当に重量なら、お相撲さんや普…2019/04/28
産後ダイエットを始める前に必要なもの 妊娠中、胎児の重みでお腹が前に張りだし常に腰が反ってしまう状態に加えて、お腹の重みや破水の恐れなどで運動の量や質が著しく減少し筋力が低下した状…